1: 2018/01/04(木) 00:06:49.27 ID:CAP_USER9
1/3(水) 18:10配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180103-00000024-asahi-soci
画像

インターネットゲームなどのやり過ぎで日常生活に支障をきたす症状について、世界保健機関(WHO)が2018年、
病気の世界的な統一基準である国際疾病分類(ICD)に初めて盛り込む方針であることがわかった。
国際サッカー連盟(FIFA)主催の世界大会が開かれたり、五輪への採用が検討されたりするなどネットゲームが広く普及する中、
負の側面であるネット依存の実態把握や対策に役立てられそうだ。
WHO関係者によると、18年5月の総会を経て、6月に公表を予定する最新版のICD―11で、
「Gaming disorder」(ゲーム症・障害)を新たに盛り込む。17年末にトルコで開かれた依存症に関する会議で、最終草案を確認した。
最終草案では、ゲーム症・障害を「持続または反復するゲーム行動」と説明。ゲームをする衝動が止められない
▽ゲームを最優先する▽問題が起きてもゲームを続ける▽個人や家族、社会、学習、仕事などに重大な問題が生じる――
を具体的な症状としている。診断に必要な症状の継続期間は「最低12カ月」。ただ特に幼少期は進行が早いとして、
全ての症状にあてはまり、重症であれば、より短い期間でも依存症とみなす方針だ。
ゲームを含むネット依存はこれまで統一した定義がなく、国際的な統計もなかった。
新しい定義は各国での診断や統計調査に役立てられる。
厚生労働省の国際分類情報管理室も「公表から数年後にICD―11を統計調査に使う」としている。
14: 2018/01/04(木) 00:25:13.11 ID:3dy8ztsj0
>>1
HUNTER×HUNTERの作者もコレらしいね
156: 2018/01/05(金) 16:14:29.42 ID:waSWWQUQ0
>>14
FF 11のアップデートの度に休載してたからな…
1: 2018/01/06(土) 00:19:35.53 ID:CAP_USER9
米国や日本のゲーム機メーカーやソフト会社で作る業界団体「エンターテインメント・ソフトウェア協会」(ESA、本部・米ワシントン)は4日、世界保健機関(WHO)がネットゲームへの過度な依存を病気と指定することに対し、「ビデオゲームに中毒作用はないと客観的に証明されている」として反対する声明を出した。
ESAは「世界中で20億人以上がゲームを楽しんでいる」と主張。そうしたユーザーを病気とみなせば、「うつ病などの本来の精神疾患がささいなものと位置づけられてしまう」として、WHOに方針の見直しを強く求めた。
ESAには、任天堂やバンダイナムコエンターテインメント、スクウェア・エニックスといった日本の大手ゲーム関連企業も加盟している。
配信2018年1月5日18時12分
朝日新聞デジタル

ネットゲーム依存症、業界団体が反対声明 WHOに異議:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASL155JD1L15UHBI01J.html
米国や日本のゲーム機メーカーやソフト会社で作る業界団体「エンターテインメント・ソフトウェア協会」(ESA、本部・米ワシントン)は4日、世界保健機関(WHO)がネットゲームへの過度な依存を病気と指定す…
朝日新聞デジタル 234 shares 1 user 57 pockets
9: 2018/01/06(土) 00:21:57.96 ID:z5mCABPP0
>>1
FF14を遊べばヘビーなネトゲ依存も全快する
258: 2018/01/06(土) 01:17:16.36 ID:u3Tz8i710
>>9
フレンドさんが譲二ログインしてFF14
やってるからきっと脳みそすかっと最高のゲームなんだろうな
もう何年か分からんがいつみてもログイン14状態だわ
278: 2018/01/06(土) 01:22:17.40 ID:z5mCABPP0
>>258
FF14をまだ続けてる人いるんだ…
345: 2018/01/06(土) 01:51:16.74 ID:mWUQDz+G0
>>278
むしろ去年がFF14で一番アクティブログイン数が多くて、いまはスクエニという企業の稼ぎ頭の1つなのだが・・・
ちなみにDQ10は落ち目だがな
352: 2018/01/06(土) 01:53:19.04 ID:3kJ2TOp+0
>>345
DQ10はFF14の3倍以上人がいるって年末にばれてたからいまそういう嘘はやめておいた方がいいぞ
508: 2018/01/06(土) 02:39:14.73 ID:rumtKg9F0
>>278
旧14は1日で新生は2ヶ月で辞めた
初見ですって言うだけでPT解散するゲームだぞ
95: 2018/01/06(土) 00:37:55.78 ID:vWg1QsxD0
チャットするだけで楽しかったりするもんなぁ
ハマったらこわいな
100: 2018/01/06(土) 00:39:22.64 ID:iSPk1+bs0
中毒性がありすぎるスクウェア・エニックスのゲーム

6: 2018/01/04(木) 00:10:16.90 ID:HbO7zVIH0
ソシャゲもヤバイ
気がついたらめっちゃ時間奪われてる
自分アホだわ
10: 2018/01/04(木) 00:13:00.71 ID:1kYJZM9V0
これで堂々と病欠できるな
17: 2018/01/04(木) 00:34:38.34 ID:fW6HfyXU0
順番が逆じゃないか?
既にリアルに問題があるからゲームに嵌りそう
728: 2018/01/06(土) 04:32:24.98 ID:zVEjLVnS0
自称、100年後の若者の心に響く小説を書くことが出来る巨大な才能を持ちながらも
ドラクエ10に嵌って毎日16時間以上プレーし、6年間で書いた小説は1本だけって言う
40才無職通称アッチキおじさんこと大島怜也さんの話でもする?
53: 2018/01/04(木) 02:37:38.10 ID:UxluL5l00
あれだけ天下を取っていたMMORPGがここまで廃れるとは誰か思っただろうか
54: 2018/01/04(木) 02:39:30.37 ID:MxhotjHO0
>>53
廃人に合わせたアップデートで、一般人を徹底的に追い出しに成功したモデルケースだからね
56: 2018/01/04(木) 02:41:35.36 ID:UxluL5l00
>>54
格ゲーとかシューティングゲームみたいになってもうたな
やっぱり定期的に初心者層、カジュアル層を取り入れないと廃れる
57: 2018/01/04(木) 02:42:24.05 ID:YQO+MZ/+0
>>53
皆大量に作りすぎて、元々少ないプレイヤーが分散して面白くなくなったのがあるんじゃないか?
408: 2018/01/06(土) 02:07:05.94 ID:vXDkcXJs0
ネットゲームの中でも特に重症化しやすいのはMMOだろう
とりあえずMMOというジャンルは規制したほうがいいと思う
今だとドラクエXとFF14とPSO2か
一昔前に問題となった所謂ネトゲ廃人(ネットゲーム依存症)もFF11から出てる
やはりMMOは危険なジャンル
125: 2018/01/06(土) 00:43:58.01 ID:qk5O227m0
コンシューマなんて健全だろ、ソシャゲこそ規制しろってーの
子供がお年玉でGoogleカードやらiTunesカード突っ込むとか酷い時代だわ
150: 2018/01/06(土) 00:49:45.01 ID:rl0UKGwG0
そら任天堂もスクエニもバンナムもソシャゲやっとるからな
5: 2018/01/06(土) 14:05:06.91 ID:UCFxg42C0
学生なら親の監視があるから歯止めが効くけど
社会人でゲーム中毒になったら怖いね
25: 2018/01/06(土) 14:10:15.39 ID:bnJs8Jes0
パチンコとソシャゲガチャは禁止した方がいいと思う
26: 2018/01/06(土) 14:10:29.50 ID:RELQlqg50
パチンコやってる人全員が中毒、病気ではない
だがパチンコ依存症は存在する
同様に世界中で20億人以上がゲームを楽しんでいるが
その中にはゲーム依存症もいる
35: 2018/01/06(土) 14:12:06.85 ID:wdOL9MAD0
ギャンブル依存も金がなくなったら辞めた
する金が無いと自然と辞める
43: 2018/01/06(土) 14:14:13.66 ID:SM3KwPhn0
>>35
そりゃ運が良かったな
借金してギャンブルしてる奴も世の中には山程いるのに
188: 2018/01/06(土) 15:01:33.65 ID:8aC4KdU+0
これなんだよなぁ・・・

↓
215: 2018/01/06(土) 01:05:49.40 ID:EuEdWnxa0
ゲームは一日1時間の精神はどこ行った?
354: 2018/01/06(土) 01:54:02.73 ID:1UNfuH0i0
ネトゲでヤバイのはゲーム内のイベントやらを現実より優先するとこよな
ついていけなくなるのが嫌で仕事なんてやってられなくなる
引用元:http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515165575/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514992009/
エルおじ
病気だろ。自分見てりゃわかる
逆に自分のこと病気だと思えない奴はその程度しかゲームやってないだけだろ
年休をどう使おうが勝手だろー(ドンッ)
有給とれるのはステータス
病気っちゃ病気だが重課金がある訳でも無いし仕事サボらず有給の範囲でやってる分にはよくね?
リアル終わってるくせに出会い厨は迷惑だが
ゲームに生活を依存してるブロガーはどうなんです?
有給を趣味に使うのは普通でしょ
潮目の良い日に釣りに行く人なんていくらでもいるし山開きに登山に行くとかね。
むしろそんなに没頭できるものがあるって幸せなことだよ
毎日、決まった時間に起きて仕事行って決まった時間に
帰って風呂入って寝るを定年まで続けて老いたらこれといった
楽しみもなくぼぅ~っと過ごして死ぬなんて人生よりは
よっぽどいいじゃない
まぁもっとも結婚して夫婦円満で生活に不自由なく暮らせる
人のがよっぽど幸せだけど
仕事中や勉強中にゲームのことが気になりだす
リアル用事よりネットゲームの事を優先してしまう
病気です
ドラクエ10はアプデ来てもすぐにやること無くなるから依存しにくくていいよね
ネトゲ廃人化しない程度のアプデボリュームを保ち続ける国民的RPGMMOの鑑
アプデ来てすぐに終わらせてしまうなんて普通にやってれば無理だけどな。廃人が廃人にならなくていいねとか笑かすな
中毒のレッテルが怖くて趣味が楽しめるかよアホくせえ。
没頭できるもんもなくて芸能人の不倫情報とかどうでもいいことに半端に詳しい器用貧乏なやつとかのほうが惨めだわ
わーかっこいいー
たとえば精神疾患の場合、病気か病気じゃないかの境目は日常生活に支障が出ているかどうか
だから仕事もして、ゲームもやって、アプデは有給とって…ぐらいじゃ病気ではないだろう
ゲームをしていないとどこか体に症状が出るとか、一日中PCの前から離れられないとか
何年間も食事より睡眠より何よりゲームを優先するとか
そういうレベルまで行けば病気なのかもしれないね
一部の趣味が、やりすぎると没頭ではなく中毒と悪く聞こえる言い方をされるのはなぜだろう
ゲーム自体はすぐ飽きるやつもいれば病気レベルにはまるやつもいる
依存性はそんな本人の感性次第なのでどっちも正しいんじゃない?
というかこのタイトル対比になってないよね
依存と中毒は違う。初めての飲み会で一気飲みして急性アルコール中毒になっても依存症とは言わない。根ネットゲーム依存は身体依存ではなく精神依存だから中毒はありえない。
ESAは中毒と依存症の区別がついていない。
薬物等の依存症の話とギャンブル依存症等の行動障害の話をごっちゃにしてる。
口出しするからには精神科・心療内科医療の研究者何人かにお伺いくらい立てただろうに、この異議は・・・。
DQ民もFF民もいっつも貶しあってるな。そろそろもういいよ
争ってもひとつも良い方向に向かわないのによくやるよなぁっていつも思ってるわw
共倒れを狙って煽ってるやつもいるんだろうけど
日本語だと依存症のことを指して中毒って呼ぶ場合があるから特に今の文脈だとどっちでもいいでしょ
それより依存症って軽々しく言うけど、医学できっちり定義されてる言葉だし生活に支障きたすレベルじゃないと認定されないから相当ハードル高いからね?
とりあえず10000時間はセーフだよな
15000時間までは社会人でも普通にいっちゃうだろうし
まあこれでゲームは近い将来タバコと同じ運命をたどるだろうな。
お前らもそろそろゲーム以外の人様に話すことができる趣味を持っておけよw
煙草とは全然性質がちげぇよw
有給をゲームに使うとかその時点で依存しちゃってるのよ。
なら君は一体何に有休を使っているんだい?
趣味に使うよりも高尚な使い方を教えてほしいわ
ま、これを本気で心配しないといけないのは株主なんだけどね
政治に金を使わないゲーム業界は政治家の格好の実績作りの狩り場だよ
この国連機関のお墨付きと政府のひきこもり対策が結びつけば業界の抵抗無しで即ネトゲ規制法案が通るだろうな
韓国みたいに未成年の深夜強制シャットダウン、ひきこもり親族からの要請があれば強制アカウント削除まであるよ
障害者手帳交付してくれるなら病気でも障害でもなんでもええで
ネトゲまとめで生活費稼いでる奴に言われる筋合いは無い
スクエニってバンナムより後に名前置かれるほど落ちぶれたんだな
中毒の方は正直何でも作れる病気だからね。
恋愛中毒、ボランティア中毒、労働中毒、愛国中毒、交友中毒、拝金中毒、掃除中毒、テレビ中毒、スポーツ中毒、うむいくらでも人の行動や生活と関連する事柄につけれるわい。